ようこそ算額のホームページへ


算額とは,神社や仏閣に奉納した数学の絵馬である.江戸時代中期,寛文年間の頃から始まった風習といわれ,現在全国に約820面の算額が現存しています. 算額は,数学の問題が解けたことを神仏に感謝し,益々勉学に励むことを祈願して奉納されたと思われます. 人の集まる神社仏閣を発表の場とし,難問や問題だけを書いて解答を付けないで奉納するものも現われ,その問題を見て解答を算額にしてまた奉納する といったことが行われました.算額奉納の習慣は世界に例を見ず,日本独自の文化であり,明治になり洋算 の導入を容易にしたのも算額を奉納する風習が貢献しました.

ここに,算額の風化や散逸を憂えて,現存算額のHOME PAGEを開設することにしました.

先人が残してくれた貴重な文化財として,また学問に対する真摯な心得を示唆してくれるこの算額を, いつまでも伝えるため世界に向かって発信します.


全国算額案内




現存江戸時代算額一覧表 [東北]  [関東]  [北陸・中部]  [近畿]  [中国・四国・九州]

現存明治以後算額一覧表 [東北]  [関東]  [北陸・中部]  [近畿]  [中国・四国・九州]


Facebookコミュニティーサイト「和算なう!」

和算の匠・出前ボランティアSGK48|
[和算用語検索データーベース]
[和算書アーカイブ]
[和算免許状アーカイブ]
[和算書活字データー]
[和算用字和解]
[上方和算家一覧]
[電子出版「岩手の算額」]
[電子出版「算法発揮」—現代語訳とその解説—]
[電子復刻「改訂増補長野県の算額」]
[電子復刻 長野県現存算額大成『算額への招待』]
[電子復刻「幻の算額」]
[電子復刻「和算の花」]
[電子書籍 "Sanpo-koren & Kankai-no-Utsuwa"]
[電子復刻 "Japanese Temple Mathematical problems in Nagano Pref. Japan"]
[電子復刻 『和算の図形公式』]
[電子復刻 『江戸時代の算術』]
[電子復刻 "The Arithmetic of the Edo Period in Japan"]
[電子復刻 『和算家 北明 寺島宗伴』]
[和算動画教材]
[「数学史研究」総目次]
[近畿数学史学会会誌「和算」総目次]
[「山陽和算研究会会誌」総目次]
[「山形県和算研究会会誌」総目次]
[「群馬県和算研究会会誌」総目次]
[「長野県和算研究会会報」総目次]
[珠算史研究学会会誌「珠算史研究」目次]
[珠算研究会発行「輓近珠算の研究」和算関係目次]
[全国和算研究会一覧]
[和算研究所蔵書目録]
[和算の館蔵書目録]
[和算系小説の紹介]
[和算年表]
[「初等数学の会」総目次]
[近畿和算ゼミナール報告集]
[和算家番付表]
[数学雑誌(明治〜戦前)]
[明治期数学書]
[中国古算書研究会]
「だから楽しい江戸の算額」研成社小寺裕著
「和算書『算法少女』を読む」ちくま学芸文庫小寺裕著
博学検定「江戸の数学 和算」技術評論社小寺裕著
「ススメ!算法少年少女」みくに出版小寺裕著
「関孝和 算聖の数学思潮」現代数学社小寺裕著
「和算って,なあに?」少年写真新聞社小寺裕著
「江戸の天才達が開花させた和算の魅力に迫る!」 C&R 研究所小寺裕著
元号・西暦変換
kotera@asahi.email.ne.jp
小寺 裕
         


「和算の館」は本サイトの登録商標です.商標登録第4943325号